2022-01-01から1年間の記事一覧

好きなの使って他のをけなさない

私が生業とするソフトウェア開発において、OSやコードエディタやプログラミング言語など、様々なソフトウェアを使います*1。これらについて私が使っているものを理由付きで書くと次のようになります。 OS: Ubuntu 22.04 細かい設定をしなくてもそれなりに使…

自分のコーヒー環境とか

先日友人とコーヒーについて話していたらなんか楽しくなってきたのでメモがてらここに書きます。対象読者はコーヒー好きか、あるいはコーヒーに興味がある人で、かつ、他人の考え方や装備にも興味があるかたです。 わたしにとってのコーヒーの役割 最初に、…

「[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】」が発売されます

拙著、「[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】」が10/17日に発売されることになりました。本記事はその宣伝のためのブログエントリです。 [試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮…

当たり前のことをやっているだけで凄い

IT業界で10年以上過ごしている中で、凄いと思う人達にたくさん出会ってきました。最初はとくに新卒で入社した会社の先輩方が中心でした。ここでいう凄さとは何かというと「仕事を片づけるのが早い」とか「成果物の完成度が高い」などです。当時、こんなふう…

kindleの本が全部消えた話(4) 完結編 ~ 書籍のリスト復旧と自分の記憶の誤り

6/1 - 誤字修正。amacon -> amazon 6.11 - kindleの電子書籍がすべて復旧したことを追記 - amazon prime videoやamazon prime musicの不具合についての顛末を追加 以下エントリの続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 概要 問題 4月9日にkindleの本が…

kindleの本が全部消えた話(3) 「仕様です」編

2022/5/27 変更 - この挙動が仕様ということを示すamazon.comのヘルプページへのリンクを張るとともに引用した - amazonのサポートに、amazonの指示によって問題のある操作をしたことがわかる通話履歴があるはずの日時を伝えた - amazon.comのサポートセンタ…

kindleの本が全部消えた話(2) 弁護士に依頼して裁判するのは辛そう編

2022/5/27編集 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindle本が全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく「使用していないamazon.comのアカウントを…

kinesis日本語配列モデルに慣れた

以下記事の続き satoru-takeuchi.hatenablog.com 延べ使用時間が一ヶ月分くらいになりましたので完結編ということで。まだ多少引っかかるところはあるものの、プログラミングにも支障がないレベルまで習熟しました。最終的な感想は、「聞いていた通り慣れる…

タスク管理、スケジュール管理方法の共有

タイトルの通り、わたしが何年もやってるタスク管理、スケジュール管理の方法を共有します。飽きっぽい、いろんなことを一気に覚えられない、並列作業が極めて苦手、という特性を持つ私向けに特化してます。似たような性質の人には役立つかもしれないと思っ…

スキマ時間をスキマのままにする

スキマ時間というやつがあります。典型的には何かやった後、次に別の何かをやる前のほんのひと時。こういう時間の使い方はさまざまで、SNS見る人、本を読む人、音楽を聴く人、動画を見る人、短時間でできる勉強をする人、などなどがいます。 昔よく自己啓発…

kindleの本が全部消えた話

2022/5/27 変更 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindle本が全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく、「使用していないamazon.comのアカウン…

Kinesis日本語配列モデルを買った

何年か前に人がが使っているのを見てかっこいいなと思ってたやつ。生活に刺激が欲しかったこと、将来的な腱鞘炎の発生を予防したかったことが決め手になりました。買ってから一週間くらい使ってみた感想を軽く書きます。なお、買ってからは三週ほど経ってる…

会社員になる前の話

以下エントリのさらに前の話です。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 小学校時代あたりから大学に入る前あたりまで。勉強できたかどうかとか、プログラミングに興味を持ったきっかけとか、どうやって成長してきたかとかそういう話。私の書くこの手のエントリ…