2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
最初のほうがコーヒーがどこから始まったのかという伝説や昔話から始まり、そこからどのような経緯で世界に広がっていったのかを扱った本です。序盤から中盤にかけては世界史の中でコーヒーが重要な位置に次第にのぼっていくが見られます。後半は重要イベン…
2/22にカメラを買ってからだいたい一か月が経ったので買った経緯とか、その後思ったことなどを羅列。 入門するにあたって様々な知人友人に相談した。彼らは皆IT技術者である。ITのことについて同レベルのことを聞くと「それくらい自分で考えろよ」と言いそう…
はじめに 最初に言っておきますが、とくにスカっと結論が出るような話ではないです。 昨日ふと「行為の否定」を「人格の否定」と捉える人がどれだけの割合でいるのか、人格の否定ととらえた場合はどういう感情が湧くのだろうか、ということに興味があってtwi…
今年から写真を趣味にしてみるかと思ってたときに人に勧められた本です。他の本を見たことがないので比較はできないのですが、いままでカメラを持ったことがなくて一切知識が無い今の私に必要十分なことが書いてあったと思います。カメラが届く前に見てもさ…
U-root: A Go-based, firmware embeddable root file system with on-demand compilationの感想など。 実際の所要時間 30分 概要 課題: 組み込み機器のファームウェアから、ファームウェアに埋め込んだlinux(この論文ではfirmware embeddedable root file sy…
最近思うところあって意識的に論文を読んでみようかなと思うようになりました。幸いにも研究者およびその卵である友人がいたので、いろいろ勧めてもらったものを読むことにしました。それらについてさらっと読んで要約して自分なりの感想をまとめてみようか…
はじめに 表題のイベントに参加してきましたので備忘録をば。 connpass.com 入場時にもらったノベルティグッズ。HashiCorp, Vagrant, そしてVaultのシール HashiCorpの伊藤さんによる製品説明 HashiCorpの伊藤さんがHashiCorp製品について1時間くらい喋って…
日本と西洋の違いを食文化、とくに肉食文化の違いから解き明かそうという本です。なかなか面白い視点なので思わず「なるほどね」と思ってしまいました。 ただし筆者も述べているようにデータの裏付けが少々足りないので、「これが事実に近い」というよりも、…
はじめに カメラが欲しかったのでSONYのα6400を買いました。 www.sony.jp なのでどんなOSSを使っているのかをちょっとだけ眺めてみることにしました。 最初に断っておきますが筆者は組み込み機器のことを全然知らないので、「何言ってんだこいつ、なんでこん…