2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
WSLのファイルシステムイメージはC:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\lxssという場所に配置されています。ちょっと理由があって、これを他のストレージ(たとえばDドライブ以下)に移動させたくなったので、できるかどうか調べてみました。結論は、「Fall Crea…
前職を辞めて半年くらい経ちましたので、どういうところが変わったのかを羅列してみました。技術的な話、および、何かのdisり話は無いです。 燃え尽きたりはせず、大してやることは変わらなかった。相変わらずOSSに関する何かをごそごそやっている。結局こう…
以下記事の続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com githubの既存issueで「俺のところでも起きる」と報告したところ、諸々あってBlinkのauto-repeat設定を有効にしているとC-mが効かないことがわかりました。あとはauto-repeatを有効にした状態でも問題が…
これまで情報発信のために作ったスライドはSlideShareにおいて公開してきました。 www.slideshare.net しかしSlideShareが、なぜかスライドの再アップロード機能を無くしてしまいました。 www.linkedin.com このままでは不便なので、すべてのスライドをSpeak…
Ryzenには温度監視機能があるのですが、本記事執筆現在、linuxのいわゆるupstream kernel(最新版は4.13)ではドライバが無いのでこの機能が使えません。温度監視をしたければWindowsかFreeBSDを使うしかないという悲しい状況です。sensorsコマンドを実行して…
iPad Pro+smartkeyboardを手に入れました。リモートのlinuxマシン上でちょっとした作業をしたいけれども、いちいちPCを起動するのが面倒なときのために、早速mosh/sshクライアントアプリをインストールすることにしました。結論から言うと、しばらくはBlink…