2017-01-01から1年間の記事一覧

Windows10 Fall Creators Update適用後にちょっとした不具合に遭遇

WIndows 10 Fall Creators Update適用後、ログイン時になぜかpinを二回入力しなければならなくなりました。同じ事象が発生している人はいっぱいいるようで、ワークアラウンドもあるようです。 www.winhelponline.com 私はWorkaround 1によって問題が解決しま…

mdadmのヤバそうなバグのCentOSにおける修正状況

はじめに Ubuntu 16.04のmdadmには、所定の条件を満たすとユーザのデータをぶっ壊すという恐ろしいバグがあります。具体的には次の記事の"バグ1"のことです。 blog.cybozu.io Ubuntuについては一応回避策もありますし、そのうち修正されるでしょうが、「そう…

WSL on Windows 10 Fall Creators Updateの第一印象

Windows10をFall Creators Updateにバージョンアップしてみました。これに伴い、WSLが開発者用のツールではなく、公式アプリとしてMicrosoft Storeから手に入れられるようになりました。さらに、distributionがUbuntuだけでなくopenSUSE, SLESも選べるように…

WSLのファイルシステムイメージをデフォルト以外の場所に移動できるか

WSLのファイルシステムイメージはC:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\lxssという場所に配置されています。ちょっと理由があって、これを他のストレージ(たとえばDドライブ以下)に移動させたくなったので、できるかどうか調べてみました。結論は、「Fall Crea…

会社組織を離れて変わったこと

前職を辞めて半年くらい経ちましたので、どういうところが変わったのかを羅列してみました。技術的な話、および、何かのdisり話は無いです。 燃え尽きたりはせず、大してやることは変わらなかった。相変わらずOSSに関する何かをごそごそやっている。結局こう…

iOS上のssh/moshアプリ、BlinkでC-mショートカットが効かない問題の続き

以下記事の続きです。 satoru-takeuchi.hatenablog.com githubの既存issueで「俺のところでも起きる」と報告したところ、諸々あってBlinkのauto-repeat設定を有効にしているとC-mが効かないことがわかりました。あとはauto-repeatを有効にした状態でも問題が…

スライド公開先の変更

これまで情報発信のために作ったスライドはSlideShareにおいて公開してきました。 www.slideshare.net しかしSlideShareが、なぜかスライドの再アップロード機能を無くしてしまいました。 www.linkedin.com このままでは不便なので、すべてのスライドをSpeak…

linuxでRyzenの温度センサーを動くようにする

Ryzenには温度監視機能があるのですが、本記事執筆現在、linuxのいわゆるupstream kernel(最新版は4.13)ではドライバが無いのでこの機能が使えません。温度監視をしたければWindowsかFreeBSDを使うしかないという悲しい状況です。sensorsコマンドを実行して…

iOS用のmosh/ssh環境作成

iPad Pro+smartkeyboardを手に入れました。リモートのlinuxマシン上でちょっとした作業をしたいけれども、いちいちPCを起動するのが面倒なときのために、早速mosh/sshクライアントアプリをインストールすることにしました。結論から言うと、しばらくはBlink…

wi2 300を契約&解約しました

最近外出先で仕事をすることが多くなってきたせいか、スマホに入れているSIMの通信容量制限に達しかける、あるいは達してしまって通信容量追加チケットを買う羽目になることが多くなってきました。最も単純な対処はSIMの契約プランを変更することですが、公…

Open Source Summit Japan 2017に参加してきました

Open Source Summit Japan 2017というオープンソースソフトウェアに関する様々なセッションを聞くというイベントに昨日まで三日間参加してきました。内容を覚えてるうちにメモしておこうと思います。 Open Source Summit Japan 2017 | Open Source Summit Ja…

コーディング練習: holeを意識したコピー

昨日に引き続きプログラミングの練習。網羅性とサイズの大きさで有名な次の本の演習のひとつを扱いました。 作るのはファイルをコピーするだけのプログラムです。もとのファイルにholeがあれば、コピー先ファイルにもholeを作る必要があります(ヌルバイトの…

コーディング練習: 人の書いたプログラムを自分の方法で書き直す

web上で、とある凄腕エンジニアのかたが実装した簡単なプログラミング言語の実装と、その様子を紹介したビデオを見つけました。 gist.github.com www.youtube.com 思うところあって、プログラムの仕様をできるだけ変えないまま、自分なりに書き直す練習をし…

ノートPCに仕込まれていたキーロガーを削除した

三日前にこんなニュースが飛び込んできました。 thehackernews.com で、私が最近買ったPCはHP製品です。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 該当PCの一覧にもありました。あーあ。 https://www.modzero.ch/advisories/MZ-17-01-Conexant-Keylogger.txt こんな…

Ryzenにまつわる2つの問題

NOTE1: 2017/8/12に2つ目の問題について更新しました。ついに両方の問題が解決しました。 NOTE2: 2つ目の問題についてはすべての経緯をまとめた書籍があります。 4月にRyzenを積んだデスクトップマシンを買いました。その上で日課であるカーネルビルド&テス…

オフライン状態においてWSLでemacsやsudoが起動中に固まる(解決済)

結論 WSLを使うときは次のように/etc/hostsにマシンのホスト名を書くべし。 127.0.0.1 localhost puffy # puffyは私のwindowsマシン名 そうしないとemacs, sudoなどの、実行時にホスト名を解決しようとするソフトが固まる 問題の認識 数日前に買ったノートPC…

Windows 10 Creators Updateを適用したらmoshが動くようになった

2, 3日前にWSL上でmoshを動かしたところ、ログインした瞬間にプロセスが終了してしまうという問題が発生しました。ぐぐったところ、既知の問題でした。 github.com 上記Issueを追ってみると、Creators Updateを適用すると直るとのことなので早速適用してみる…

Windows UpdateによってSIMの通信規制された&対策をとった

最近、数年ぶりにWindows PCを買いました。モバイルノートなので、どれくらいバッテリが持つものなのかを試すために、外出先でテザリングによって通信しながらバッテリが切れるまで作業しました。すると、ある時点から通信が極端に遅くなってしまいました。…

さくらVPSから無期限無料で使えるGCEインスタンスへ乗り換えた

私は、さくらVPS(1GBプラン)を数年間使ってきました。昔はこのサーバを多種多様な用途に使っていたのですが、最近では一部を除くほとんどの機能は無料で使える、他者が提供するwebサービス(github, qiita, はてなブログなど)に移行してしまいました。 現在の…

sshを使ってリモートマシンでコマンドを叩く際の注意点

知ってる人には当たり前なのかもしれないですが、自分用のメモです。 先に結論を書くと次の通り。 sshでリモートマシンにログインするのではなく<ssh command>によってコマンドを叩く場合には、ttyが割り当てられない。sshに-tオプションを付与すると、端末を無理矢理割り</ssh>…

ノートPCを買い替えました

今使っているMacBook Air (13-inch, Mid 2012)のバッテリが劣化してきたので、新しいマシンを買いました。 HP EliteBook Folio G1/CT Notebook PC あまりカスタマイズはしていませんが、ストレージだけは256GBに増量しました。SSDをSATA接続のものにするかNV…

一時的に使ってたGCEインスタンスを使い終えたので削除した

数日前に下記エントリに書いたGCEインスタンスを、本日旅から戻ったので削除しました。 satoru-takeuchi.hatenablog.com サルベージが必要なデータは帰宅時点では既に無かったので、色々考えずに速攻で消せました。VMを作ったときからのVMのローカルストレー…

linuxカーネル開発用に一時的にGCE使い始めた

現在自宅を離れて一週間ほどの旅の途中です。こういうとき、普段は自宅のデスクトップマシンにインターネットからsshでアクセスできるようにしておいてリモートで作業するのですが、今回は設定を間違えたせいで、それができません。 旅の途中でやりたい作業…

温泉施設の鍵の使い方

行きつけの温泉施設の鍵の使い方について思うところがあります。この施設では、施設内で飲み物などを買うときに現金のかわりに使える鍵を入場時受け取り、退場時に精算します。入場時に履いている靴は、この鍵に紐付いた下駄箱に入れます。脱衣所で衣類など…

GCEのf1-microインスタンスなどが無期限無料で使えるらしい

Google Computing Platformの一部サービスが無期限、かつ無料で使用できるAlways Free製品が強化されました。 japan.zdnet.com その中でもとくにインパクトが大きいのは記事中の"Google Compute Engine」(1カ月あたり米国リージョンにある1個のf1-microイン…

Qiitaの記事に埋め込んだ画像の開放タイミングについて

Qiitaの記事に画像を埋め込むとqiita.com内のURLへのリンクが生成されると思いきや、S3内のURLへのリンクが原文に張られます。執筆者がアップロードした画像はS3に送られて、そのURLを使って画像表示をしているようです。ここまではいいのですが*1、問題は画…

いまさらながらのtwitterの威力

ここ最近は政治界隈やら運営母体である会社の存続などで話題なtwitterですが、身近なところで最近威力を感じた話を2つほど紹介します。このツールを使いこなしている人にとっては「この人、今更何言ってんの?」だと思いますが、備忘録として。 本やフリーソ…

読書感想文: 進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想

進化する銀行システム 24時間365日動かすメインフレームの設計思想作者: 星野武史出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/02/04メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 私はメインフレームについての知識がほとんど無かったため、以前からメインフ…

Qiitaのうまい活用方法

Qiitaは"ある特定の情報を求めて検索を起点に該当する記事を探す"という使いかたをすると、しょうもない記事の密林を掻き分けていかなければならないことが多々あります(とくに流行り物)。しかし、視点を変えて、サービス側から(正確にはフォロワーからなの…

開始

ブログは昔何年も書いてたんですけど、いろいろ便利なサービスを使うようになり、それらで大体事足りてしまうようになったので、しばらくやめていました。例えば次の通り。 技術系のネタ: qiita, slideshare 近しい人への近況報告: facebook 衝動的に思いつ…