youtuberはじめました

はじめに

COVID-19禍の影響か、知人、友人がけっこうyoutuberをやるようになっていた*1のと、それらコンテンツが面白かったことより、自分も真似してみようと思ってyoutuberになってみました。それについての話を少々します。

www.youtube.com

コンテンツはコンピュータ技術について、とくにわたしの専門であるLinuxカーネルや、それより少し下のハードウェアに近いレイヤについてのものが中心です。しかもそれらを巨大なソースコードを見たりせずに、なるべく平易に解説するのが目的です。

始めた動機

なぜLinuxカーネルなどを選んだかというと、わたしがこのネタを好きなことと、世の中の人に知ってもらいたいという思いがあるからです。実はこの思いは以前から書籍や雑誌連載(Software Design)、このブログ上の記事などで何年もにわたって実践してきていました。

その過程で思ったのは、「文書以外にも伝える方法はあるんじゃないか」ということです。上記書籍などの反応では「実際にやっているところが見たい」などの声が多数ありました。ソースコードを公開していても、文書の中で「みなさんもやってみてください」と書いても、やっぱり自分でやってみるのは面倒くさいものだというのは理解できます。

もう一点、知人から、「わたしの息子はわからないことがあるとググるんじゃなくてyoutubeで検索して解説動画を見るところが入り口」という話を聞いたのも大きなきっかけでした。私の初心者向けコンテンツのメインターゲットになるであろう若い世代には実は書籍よりも動画のほうが響くのかもしれないな、と、この話を聞いて思いました。

上記のような考えをもとに、とりあえずやってみよう、うまくいかなかったらやめればいいや、という気持ちではじめた、というわけです。

反響と改善点

はじめてみたところ数日でチャンネル登録者数が1000人を超えるなど、予想をはるかに上回る反応がありました。評価も高評価の割合95%程度と高く、かつ、コメントもおおむね好意的なものが多かったです。新しい動画を公開するごとに順調に再生回数は減っていますが、それでも、どれも数百回見られる程度には需要があるようなので、しばらくは続けてみるつもりです。

最初のほうは動画の長さが20分くらいあったのですが、友人から「長いと最初から見てもらえない、途中で切られるリスクが高いよ」という助言をもらったのをきっかけに、最近のものは10分程度にしています。これ以外にも一度に詰め込みすぎないようにする、普通に生きていたら出会わないであろう知識を小ネタとして、遊びとして混ぜる、などの工夫をしています。今後も改善を続ける予定です。

それ以外にいま寄せられている改善要望で一番多いのが音に関するものです。たとえば音質がそれほど良くないとか、音が小さいとか、あるいは回によって音の大小が違うとか。これについては、今すぐがんばって改善する気はないのですが、そのうちやるかもしれません。

収益化について

前節において述べた通り、非常に反響が大きかったことより、収益化の最低条件であるチャンネル登録者数1000人と直近12ヶ月の総再生時間4000時間のうち、前者はすでにクリアしています。後者についても現在開始一週間、動画の数5つで600時間を超えているため、夢物語ではないところまで来ています。主目的を見失わないのを第一にしつつ、見る人も有益な情報が得られて、かつ、配信者も楽しくお金を稼げる、となることを願っています。

おわりに

趣味として楽しく、あわよくばお金が稼げると嬉しいな~、というくらいで飽きないようにゆるゆると続けていけたらなと思います。ご意見ご要望などありましたら、このエントリへのコメントでもtwitterでも動画へのコメントでも、なんでもいいのでお伝えください。

*1:ウィルス騒動のはるか前からやっていた人もいますけど