2/22にカメラを買ってからだいたい一か月が経ったので買った経緯とか、その後思ったことなどを羅列。
- 入門するにあたって様々な知人友人に相談した。彼らは皆IT技術者である。ITのことについて同レベルのことを聞くと「それくらい自分で考えろよ」と言いそうだが、カメラについては赤子に対するように懇切丁寧に教えてくれる
- カメラが届く前に、勧められた入門書を買う。最初はほとんど意味がわからなかったが、後で実際に撮りながら見るとなるほどと納得することばかりだった。今後も逐次参照したい
- もともと摂りたかったものは次の通り
- 落ち着きのない子供
- 動植物。小さいのから大きいのまで
- かっこいい風景(優先度はどちらかというと低い)
- 当時息子が興味を持ち始めていた星空(優先度はどちらかというと低い)
- とりあえずSonyのα6400のダブルズームレンズキットとマクロレンズを購入
- キットレンズのうちの標準ズームのほうは小さいので持ち運びがとても楽。街を歩く時はこれがよいだろう。良くも悪くも撮れるのは肉眼で見られるものに近いので、同じくらいの小ささで、かつ、かっこいい風景が撮れるレンズがあるといいのかもしれない
- 私の望むものは広角レンズではなかろうかという声が挙がっているので近いうちに試してみる
- キットレンズのうちの望遠ズームのほうは荒ぶる息子を撮るのにとてもよい。近づくとカメラを破壊しようとしてきて危険なのでこれくらいは必要。あと動物園に行ったときには良い写真がたくさんとれた
- 以前人に試させてもらった望遠レンズ(型番は忘れた)のほうが遥かにズームできたので羨ましいなあと思ったが、こっちのほうがだいぶ軽いので、さしあたり息子やら遠くの動物やらを撮る用途にはこれを使う
- マクロレンズはとにかく素晴らしい。日用品、および小さな動植物を撮るときにはこれがベスト。その一方でデカくて重いので、家族で出歩くときに使うには苦しい。一人の時間でその辺をうろつくとき用に使う。
- 星空用レンズについては、息子がしばらくすると星空に興味が無くなったらしいので買わなくてよかった
- [instagram]https://www.instagram.com/satorutakeu/?hl=jaとかに上げる写真としてはwifi経由でスマホにDLした数百KB程度のjpegで十分
- PCで高解像度版の写真を見ると「ここまで綺麗なのか」と驚いた
- ついでにいうとrawのサイズのデカさにもびっくりした。ここ数日一日数百枚撮っているのだが、それだけで数十GB食う。ストレージ容量が足りない
- 手持ちの非力なノートPCでは写真の編集はおろか画面に表示するだけでもけっこうもたつく。計算リソースが足りない
- 同、今は13インチのディスプレイで見ているが、大きな画面でも見てみたい
- 一枚に必要十分のことが表現されていれば最高で、過不足あればどんどんつまらなくなるというバランスが面白い。適当に撮ったものが良く見えたり、考え抜いて撮ったものがつまんなかったり
- 今後色々覚えることはあるだろうけど、まずは欲望のおもむくままに適当に撮りまくって理屈は後から考えるほうが幸せだし上達すると思うのでそうする。仕事じゃなくて趣味だし