情報発信に伴う負のリアクションについて

なんらかの情報発信をすると、いろいろなリアクションが返ってきます。本記事ではこれら負のリアクションに怖気づかずに発信を続けたい人に、これまでに色々な記事を書き、かつ、殺害予告を含めた多種多様なリアクションを受けてきた筆者の考えかたを書いたものです。とくに情報発信を推奨するものではありません。やりたい人がやればいいだけです。

負のリアクションにはいろいろなタイプがあります。ここでは以下の三つのタイプについてのみ述べます。

  • 馬鹿だのアホだのいう悪口
  • 答えが無いものについての反対意見
  • 誤りの指摘

複数のタイプが混ざり合ったものもあります。たとえば「ここの定義が間違えている。こいつは頭がおかしい」は誤りの指摘と悪口が混じっているといえます。

上記3つのタイプのうち、悪口については無視するといいと思います。なぜなら気にしてもとくにいいことはないからです。仮に相手にしてもとくにいいことはありません。発言、および発言者をミュートないしブロックできるのであればそうしたほうがいいとさえ思います。ブロックは逆恨みされたりする問題もあるのでミュートがいいと個人的には思います。

答えのないものについての反対意見については、基本的に「人による」としか言いようがないので、さらっと流せばいいでしょう。面白い意見であれば会話してみるのもいいかもしれません。誤解をもとに意見されたのならば誤解をただすのもいいかもしれません。ただし悪口と合体している意見の場合は話が通じない可能性が高いので、これも無視するといいと思います。ただ口調が丁寧でも議論が成立しない人もいるので、「なるほどそういう考え方もあるのか」と思って、参考にするもののとくにリアクションを返さないのが無難かもしれません。

最後の誤りの指摘については、本当に誤っているのであれば、のちのちの自分の信用のためにも速やかに訂正するとよいと思います。議論に慣れていない人であればとくに「自分の意見を否定された」「自分を否定された」と思うかもしれませんが、誤っているものはしょうがないので、自分の非を認めるほうがよいでしょう。ただし、とくに悪口と混ざっているような人は直接答えを返すとめんどくさいことがあるので、訂正したことだけを明らかにして、発言者に直接リアクションしないという手もあります。指摘が誤っている場合は、まともな議論ができる信用できそうな相手であれば反論するのも一つの手です。ただし、そうでない人の場合は終わらない地獄のようなレスバトルが続くこともありますので、反応を返さないのがいいと思います。

以下まとめ。

  • おかしい人には近寄らない
  • 考え方によるものについては、どちらが正しいとかは考えず、参考にする
  • 誤りがあればそれを認めて正す