Qiitaのうまい活用方法

Qiitaは"ある特定の情報を求めて検索を起点に該当する記事を探す"という使いかたをすると、しょうもない記事の密林を掻き分けていかなければならないことが多々あります(とくに流行り物)。しかし、視点を変えて、サービス側から(正確にはフォロワーからなのですが)ふいに流れてくる記事を雑誌を読む感覚で堪能するという使い方をするとなかなか有用だということを書きます。

世の中のwebサービスが持つ、知り合いのユーザに関連するものを推薦してくれる機能(ここでは仮におすすめ機能と記載)全般と、Qiitaのそれについて書きます。おすすめ機能とは、例えばtwitterFacebookであれば「この人をフォローしませんか」「この人と友達になりませんか」「この人がこの投稿を面白いと言っています」とかいういうやつです。

おすすめ機能は大抵の場合は見当違いの推薦をしてくるのでほぼ役に立ちません*1。このため、過去にはおすすめ機能自体を毛嫌いしていたのですが、最近Qiitaのおすすめ機能を見て、認識を若干改めました。

Qiitaのおすすめ機能は、フォローしているユーザが良いと思った記事(いいね!したもの)、あるいは気になっている記事(ストックしたもの)をおすすめしてくれます。これが、仕組みは単純なのですが、けっこう強力です。優秀な技術者をフォローすれば、高品質である可能性が高いであろう記事を珠玉混合の記事の中から簡単に抽出できます。

思うに、他のサービスの場合は、コンテンツが技術的なことに限らず日常についてのものなど多岐に渡るのに対して、Qiitaはコンテンツをプログラミングに関するものだけに限定していることによって、おすすめ機能がうまく働いているものと推測しています。

これまでQiitaを使ったことの無いし記事を書く予定も無いというかたであっても、ユーザ登録をした上で、技術的に優れており、かつ、他のユーザの投稿にいいね!をする活動をしている人(むろん直接記事を書いていればなおよし)をフォローしておけば、比較的良い記事にたどり着ける可能性は高いと思います。個人的には、技術的に面白いが、ニッチな故に雑誌などには載りにくいものなど、かなりよい記事に何度も出会えました。

最後に参考までに、以下に、どう見てもガチプロが書いたと思わしき記事をいくつか挙げておきます。

qiita.com

qiita.com

一人トランザクション技術 Advent Calendar 2016 - Qiita

おしまい

*1:その上画面領域のいいところに配置してあるので凄く邪魔で嫌いです